とりあえず、自分の気になった下記の4点をピックアップ。
・PS/PS2ゲーム中の出力設定
・インストールゲームの並べ替え
・壁画設定
・音楽CDのアップコンバート

アプコン性能を見比べるために欲しかった機能って事ですか?
アプコンのON/OFFが出来ると思ったら、単純に「ノーマル」「フル」の切り替えと「スムージングのON/OFF」の設定のことで、肝心な(個人的に)アプコン自体の切り替えが出来なかったのは残念。まぁ、スムージングの切り替えが出来るので、タイトルによって切り替えた方が良い場合もあるだろうか、その点は良いかな。

自由に並べ替える設定や、起動回数順等のソートが今後欲しいですね。

出力解像度と画像サイズの比率が合わない時は、上下/左右に黒帯が出るんだけど、今後はこの帯の色を変更できるようにお願いしたい。(もしくはXMBのユラユラが見える等)
画像によってはアイコンなどが見づらくなるから、それらの色指定も次はお願いしたいかな。

自分の持ってるオーディオは、88.2 kHz、176.4 kHzのどちらのアップサンプリングにも対応していたのでじっくり聞き比べてみましたが、最初の印象は角が取れて丸くなったという物でした。

音質アップに高音の音質アップがついていってないので、こんな印象になったのだと思います。

出来ないと思いますが?
そこで、低音が多いクラシック曲を選んで改めて聞き比べてみたら、全然物が違っていました。
アップコンバートすると一つ一つの音がより聞き取れるようになり、色々な音が入り交じる場面では、アプコン前は音が混ざりすぎて聞き取りが難しかった物も、アプコン後は一つ一つの音がハッキリ届くようになりとても気持ちよく音楽を聴くことが出来ました。
ただし、アップコンバートの音声出力がリニアPCM2.1chに限られてしまうため、一つ一つの
スピーカーが弱いサラウンドシステムでは(自分のも)生かし切れないので、そんな方はアプコンをしないで、5.1ch出力で音楽に囲まれるような視聴の方が人によっては良いかもしれません。

PS3用にオーディオを今から選ぶという人は、無理に5.1chを選ぶだけではなく、フロントのみの疑似?5.1ch機器や、高品質な2.1chシステムを選ぶのもありかもしれません。
この記事へのコメント
オベロン
あれって設定の所でしか解除出来ないんですよね。
暫く元の絵で△押して色々やってました。w
画像の輝度調節か、文字の色変え(この場合黒)が出来ればベストですね。
フォルダ分類も分け方殆んど変わってないし。
写真撮影日弄れるからそれで分けれるでしょうが、
それじゃ撮影日が分からなくなるし。
何で取り込み日の方で分類しないんでしょ?
出荷メール来てたし、いよいよ明日ですね。
久しぶりに体験版でもやってみます。
Lizerd
解除の場所が少しややこしいので、セレクトボタン等を押すと、よく使う機能のショットカットリスト等が表示されて使えるようになると良いですね・・(最近機能増えたから^^;)
並べ替えなど、細かいところで使い勝手の良い物をお願いしたいですね。。まぁ、次回以降に期待と言うことで^^;