さわりの部分の簡単なレビュー。
バイオハザード5

グラフィック/演出面は最高!も、システム面で気になる面がやや多い。
特にムービーシーンのグラフィックは最高だし、見せ方もすごい迫力がある。それらは映像特典のメイキングを見て納得・・・・もうゲーム制作現場とは思えない規模でした。

しかし、システム面で気になる部分がちょっと多いのが気になった。
・キャラが大きすぎて、アイテム探しに視点をグルグル変更しないといけないので疲れる。
・アイテム受け渡し操作がやや面倒
・キャプチャー間のアイテム編集の画面も同様に操作性が悪い
・キャプチャーセレクトでプレイを開始しても、前プレイでクリアした状態が保持されるのは違和感。
(例:3-1を瀕死状態でクリア、キャプチャーセレクトで1-1をプレイすると瀕死で開始・・・)
あと、キャラクターの操作面でも
評価が分かれていますね。
あえてキャラクターの機動性を低くして、戦闘の緊迫感を出したというのは納得できますが、「新しい操作システムを生み出して緊迫感を演出できなかった」というマイナス視点での評価も出来るので、まぁ何とも言い難い。評価が分かれていますね。
個人的には左スティックで視点変更での戦闘も、「□ボタンでパンチ」等の戦闘時のアクセントが挿入できるので悪いとは思わない。
もちろんもうちょっと気持ちよく戦闘したい気もしますが、「X+左スティック↓」でUターン等それなりに機敏な操作もできるので、操作面がクラシック過ぎて駄目だろうという意見にはならない。(個人的)
というか、「TPS/FPS」系のアクション(シューター系)の操作が統一されすぎて、遊びの新鮮み(特徴)が薄れるので、ある一定レベルの操作性が確立されていたら、「特徴的でも良いのになぁ」と思う。
そうじゃないと、なかなか新しいゲームは生まれませんからね・・・。
あと、何か気になった点や
目についた部分はありますか?
ヒロイン?のシェバ良いね!目についた部分はありますか?
たぶん、黒人キャラクターで「世界一可愛く仕上がってる」んでわなかろうか!!!!
皆様、アホな〆でごめんなさい・・・
アホて・・・・・・。
この記事へのコメント
joey
んんむ・・・。
買うかな・・・。
てか、制作現場が見れるのって、予約限定でしたっけ?
よっすー
名無し
アイテムの受け渡しは、個人的にシリーズ内では随一だと感じました。
渡したいものを装備して近付いて渡せばいいので、一々メニューのコマンドで「渡す」を選んで渡さなくてもいいっていうのが。
あとはやっぱりオンラインプレイが一番楽しいですねw
Lizerd
メイキング映像は標準搭載なので
全パッケージで見れますよー。
>よっすー様
このへんは親切だなーと思った反面
ストーリーモードの緊張感が薄まるのでどうだろう
とも思いましたねぇ。
>名無し様
瀕死でスタートは怖すぎます(笑)
製品版ではまだオンラインプレイは未経験ですが
体験版の時は楽しかったです。
Co-opはクリアしてから!って感じもするので、そこまで我慢してます
(PS3の修理の問題もありますが・・・(汗))