
■Dawn Load!|コナミ小島プロダクション公式ウェブログ「コジブロ」Powered by Ameba
主な変更点
「最初にジャングル内で遭遇する敵兵が迷彩だと判りにくいので、難しい!」オレンジ色のパーカーを着せた目立つ兵士に変更しました
(実際には目立ってしょうがないので、変更に関してはスタッフの反対に遭いました)。
「CQCをしようとしているのに、ローリングが発動してしまいます!」という意見
「ローリング」の操作を「ちょい押し(押して離すと発動する)」に変更しました。
「後ろから敵兵に忍び寄って物音を少しでも立てると振り向きざまに見つかってしまう!」
プレイヤーを認知した際、のけぞるびっくりモーションをいれ、
その後に敵がプレイヤーを認識をした時に「!」を発動するようにしました。
つまり物音で気付かれても、敵が自分をはっきりと認知するまでの間であればCQCを使い、
見つからずにクリア出来るということになります。
最初の敵兵の色を変更・・・・ゲームもゆとり教育の時代かね。
確かに違和感を感じるユーザーも多いかもしれませんね。
まとりあえず、色々な意見を聞いた上でのテストバージョンの一つと言う事でかな?新要素
たとえば、「CQCびたーん」という仕様です。敵兵をCQCで掴まえ、壁に向けて投げ飛ばすと、壁に当たってしばらく空中で敵兵が止まるというものです。
これは壁に敵兵を投げるとダメージが2倍になるメリットをわかりやすくする為に演出として入れました。
壁に激突した際に1回目のダメージを与え、その後地面に落下した際に、
さらにダメージが加算される。
これによって、敵をつかんでから壁にぶつけた方がダメージ量が多いと、
感覚的にわかるようになりました。
ただし、本バージョンは実験ですので、当たり(衝突判定)検索のデータ作りが
間に合っておらず、腰より低い物がある場所の真上の空間でも「びたーん」が
発動し、空中に敵兵が浮いているような状態でも出てしまいます。
これは本編までには軽減させますので、気にしないでください。
第三の操作系
そして「未完成抑止版」の大きな特徴としてあるのが、第三の操作系。これが「ハンタータイプ」という操作方式です。
カプコンさんの「モンスターハンター・ポータブル」をかなり意識したキー設定となっています。
勿論、カプコンさんにも了解をいただきながら制作しています。
ただし、この「ハンタータイプ」のキー設定は隠し仕様になっています。
出し方は、ミッション中に「STARTボタン」を押してメニューウィンドウを開き、「詳細マップ」に合わせます。
その状態で次の「コナミコマンド」を入れてください。
上・上・下・下・左・右・左・右・×・○
まだ正式な状態で組み込んだわけではないので、ミラーの無線セリフなどで、
ボタン説明が一部、食い違っていたりしますが、それはご容赦ください。
そして、その感想を11月2日(月)に開始するアンケートサイトから送ってください。
以上、コジブロからの引用でした。
なを、http://www.konami.jp/mgs_pw/へPSPでアクセスすれば、PSPオンリーで体験版のダウンロードを可能にしたとのこと。詳しくは以下の記事にて。
■PSPオンリーでダウンロード!|コナミ小島プロダクション公式ウェブログ「コジブロ」Powered by Ameba
「反響が強ければ、今後も壁紙DLサービスや情報発信など、PWの「PSP向けサイト」を充実させていくことを検討したいと思います。」との事なので、色々なコンテンツを期待したいですね~。
この記事へのコメント
た
名無し
確かにこれは酷い・・・
せめて最低難易度だけにしてほしいですね・・・・
lll
Lizerd
わー、全然気づかなかったわー ^^;
コメント有り難うございます。
とりあえず。。。このままに(汗)
>名無し様
内部でも少し反発があったみたいですしね~
とりあえずテストバージョンなら良いですが。
Lizerd
とりあえず、色々明日判明すると思うので
その時に色々判断したいですね~
Lizerdman
なんでもかんでもゆとりとか言ってんじゃねーよ。気分を害するわ。