
※画像クリックで拡大
■:MAG戦場マップ
□:青い○が味方の位置
□:赤い○が確認出来る敵の位置
□:A~Hの四角いアルファベットは、防衛する場所(青が防衛中/赤が占領されている)
マップを見てもらえると分かるが、もの凄い人出圧倒される(笑)
このゲームは倒された兵士プレイヤーは、30秒に1回ぐらいの間隔でまとめて復活するため、256人対戦にもなると20~30人ぐらいまとめて復活することもあるため、面白いことになる時もある。
もの凄い混雑しそうですね・・・・
普通多くても32人対戦とかだったりするので、感覚が麻痺しそうになる。さて、今回の「制圧作戦」の目的は、大ざっぱに以下の通り。
■1:巨大燃料塔を制圧/防衛する
■2:巨大燃料塔が制圧された場合、次に関連施設「A~H」を一定時間制圧/防衛する
攻撃側はとりあえず、燃料塔を制圧し、その後関連施設を一定時間制圧すると勝利となる。
(A~Hそれぞれの制圧していた時間の合計が○分に達するとクリアという感じ。)
他の作戦でも言えることなのだが、どうも守備側の方が若干有利に出来ている感じがする。
プレイするとき「守備の割合が多い」「圧勝での勝利数が多い」というだけかもしれないが、この辺はもう少しバランスの調整が必要かもしれないと感じた。
できれば、ギリギリでの勝利/敗北の方が
緊張感が高くなって面白いですからね
その辺はβのノウハウが蓄積されて、ある程度バランスが調整されると思われる。緊張感が高くなって面白いですからね
戦闘では10~20人を相手に仲間と戦うわけではなく、戦場がやたらと広いため敵兵と遭遇する確率みたいな物は普通のFPSと何ら変わりはない。
ただ、それでも特定の防衛地点で守備についているとき、どかっと大群で敵がやってくるときもあるため、悲鳴を上げたくなるときは屡々ある・・・・。
それは大変ですね・・・・
当選その逆もあるわけで、ガンガン攻めるときは実に楽しかったりする。また、攻撃側はある程度進軍すると「飛行機からパラシュートで戦場へ突入」するようになるのだが、守備側はそういう敵を狙い打ちするのもまた楽しかったりする。

うわー、卑怯ー
卑怯言うな、戦略といえ戦略と!降下中&降下直後は、ほぼ無防備なため、それを狙い打ちするポジションに付けたときは非常に楽しい・・・・・・・そりゃもう、相手に申し訳ないぐらいに(笑)
復活したと思ったら、直ぐやられる分けですからね・・・
その時の敵兵さんごめんなさい(笑)さて、普通のFPSでは絶対味わえない要素が満載の「MAG」かなりお勧めになってきました。
最初は恥ずかしいかもしれませんが、出来れば「ヘッドセット」などがあると、かなり有利に&楽しくプレイ出来るためお勧めである&たま~~~~に、もの凄くカワイイ女性の声が聞けるため心が幸せに&フレンドになれたら更に幸せになれます。
おいおい・・・・・
いやぁ、昨日もの凄くカワイイ声の日本人女性がMAGをプレイしていたときは驚いたよ(笑)マッシブ アクション ゲーム(MAG)(オンライン専用)
posted with あまなつ on 2009.11.14
ソニー・コンピュータエンタテインメント(2010-01-28)
売り上げランキング: 158
売り上げランキング: 158
ワイヤレスヘッドセット(CEJH-15002)
posted with あまなつ on 2009.11.14
ソニー・コンピュータエンタテインメント(2008-10-30)
売り上げランキング: 246
売り上げランキング: 246
この記事へのコメント
r
即死のFPSで長いこと待たされるのはストレス以外の何ものでもない
MW2は評判悪いみたいだし、BFよりもこっちに魅かれ期待してる自分としては、その辺がすごく気になるのです
K2
蘇り時間に違いがあってほしいところですね(・ω・`)
HAL
ゲーム内時間で20秒ごとに復活という感じです。
ちょっと分かりにくいですが、ゲーム時間20、40、60秒で復活だとして、15秒時点で倒されると5秒でリスポンできます。
オベロン
もっと他のMAPが有ると良いんですが。
セイバーでやってるんですが、
防衛ばかりで攻めが殆ど無いし。orz
βとは言え2人位は作りたかった。
そう言えば、車から降りると2~3秒真っ暗で、
格好の的状態なのはムカつきます。w
今LV26なので30までは上げたい。
オロゴン
日にちが減るごとに焦りを感じてます(~~;
まぁベータあるの知ったのが昨日なのでwしょうがないですけど・・・
だるく
ちょいと余ってるんで(^ω^)
だるく
メアドかPSNのサブアカ本アカどっちでもいいんで晒してくれたら送ります...
オロゴン
返信遅れてすいません(><)
本当にいいんですか!?
一応・・・ PSID OPKai2です
レザさん人のブログで勝手にすいません(><)>
だるく
Hi