■4Gamer.net ― 映像だけでなく,操作性や音楽にも注目。「FINAL FANTASY XIV」(ファイナルファンタジー14)第2回αテスト プレイレポート(FINAL FANTASY XIV)
■『ファイナルファンタジーXIV』αテストでシステムやメニュー回りをチェック! - ファミ通.com
通常は内部テスト段階を、限定しているとはいえ一般に公開しているαテストと言う事で、今回の情報と製品版とではがらりと変わる可能性もあるというので、その点はご了承とのことです。■『ファイナルファンタジーXIV』αテストでシステムやメニュー回りをチェック! - ファミ通.com
情報ウィンドウ | チャットや戦闘ログウィンドウや、各種アイコンやステータス情報などのウィンドウは、画面上好きな位置に配置が出来る。 |
装備 | 装備出来る箇所はPrimary Arm、Large Pouch、Secondary Arm、Small Pouch、Head、Body、Undershirt、Hands、Waist、Legs、Undergarment、Feetの12項目 上半身と下半身には、下着も設定されているとの事。 |
成長システム クラス | 手に持つアイテムを変更する事で、自らのクラス(ジョブのような物)を変えられる『アーマリーシステム』が本作の大きな特徴。 クラス経験値を取得し、ゆくゆくは『クラスランク』が上昇する。 クラスランクが上がると、様々なスキルを習得することが出来る。 さらに、各種スキルは別のクラスへ変更した際にも使用可能。 例:格闘士用の『口笛(挑発)』を、別のクラスでも使用が可能になる ただし、全てのスキルが使える分けではなく、また、効果や制限時間にペナルティが課せられる模様。 |
フィジカルレベル | フィジカルボーナスを割り振ることで、各種ステータスを上昇させることが出来る。 |
大ざっぱに、今回はシステム周りを中心に情報が公開されました。
4Gamer.netさんの感想では、前回のαテストと比較して随分動作が軽くなったという事で、システム的にも日々進化しているようです。
開発が順調に進んでいるようで、延期することなく
今年中の発売を期待したくなりますね。
中の人はかなり大変だと思いますが、頑張って欲しいですね。今年中の発売を期待したくなりますね。
また、第3回αテストが本日15日(木)に予定されているようなので、そのレポートも楽しみにしたいですね。
この記事へのコメント