
「みんなのゴルフ6」攻略記事&動画。動画は、風読み/アプローチ/パット編+ARオマケ動画となっています。 攻略は基本的に動画ベースで、記事中では動画でお伝えしきれなかった補足。 |
動画のお品書き
■:冒頭 軽いゲームの紹介
■:風読み-Tショット
■:アプローチ 1~3
■:グリーン 1~3
■【VITA】「みんGOL6」攻略プレイ 風・アプローチ・グリーン編 ARオマケ - YouTube■:風読み-Tショット
■:アプローチ 1~3
■:グリーン 1~3
■【VITA】「みんGOL6」攻略プレイ 風・アプローチ・グリーン編 ARオマケ ‐ ニコニコ動画(原宿)
VITA用 sm16504794
出来るだけ頑張って分かりやすく伝えようと努力してみました。
文章だけだと難しいし、画像を遣ってもグリーン周りを伝えづらい
攻略記事泣かせのゲームですが、動画で何とか伝わるレベルに。
まずは風読みの補足ですが、草をまいて
調べるのは面白いですね。
前作「5」では旗の揺らめきや音で判断してましたが(草も一応OKだった)、旗で何とか分かっていたので草は使ってなかったんですよね。調べるのは面白いですね。
VITAではグリーンに乗せるまで、そのホールの風の強さが分からないなど、「6」では風読みの方法なども出来るだけ臨場感を重視しているようです。
ただ、どの程度流れると何mなのかは分かりづらいので、トレーニングで風を変えながらとにかく頑張って覚えましょう。
次にアプローチですが、気をつけることが
沢山あって大変ですねぇ。
説明用にかなり丁寧にやっているので、余計面倒に感じるけど、なれればどうって事はありません。沢山あって大変ですねぇ。
問題は「大会」や「対戦」などで、どこまでそれらの計算時間を短縮できるか!
また、精度やインパクトも重要で、それらも練習あるのみ。
パットも大変そうだね~
まず、動画の1マス2.5m状況の補足ですが、打ち始め(初速)は球が一番速い上に左右への流れる影響も少ないので、あのような計算に矛盾が出ない(少ない)物と思われます。(何のことだかは、動画を見ていただければ。5分42秒と8分35秒からの話です。)
もうひとつの補足は、何となくですが「5」と比較して曲がったときの抵抗が強そう。
抵抗というのは、グリーンの流れで球が左右に曲がる際、球にブレーキが掛かるため、10mフラット時10m丁度で打つと、ショートするようになった物と思われます。(たぶん)
ただ、そのブレーキが非常に微妙なので6~7mクラスのパットでは影響が出ない物の、10m以上のロングパットでは積み重なった影響が出てショートしやすくなる物と思われます。
もしくは、曲がる=転がる距離が長くなる=カップに届かない。
(10分から、その辺の話をしています)
(5では、そういうようなことは無かった)
次回の攻略動画を作れたら、応用編とか、実際のコース攻略的な所を。
この記事へのコメント
あぐりっぱ
時々ニアで検索しておりますが、やはり無料ソフト以外ではみんごる、アンチャーが多いですね
4位 みんごる79人
5位 アンチャー65人
トップスリーは みんいつ、ウエルカム、ツイッターでしたw
位置情報が取れないときがあるので、ちゃんとGPSで位置検索してくれてるのかなあ、と不安になりテストしてみましたw
方法はフォトの右上にある白い衛星マークを押す
受信できたら緑になるようなので、なんどか押して見るけど受信できません
まあ、しつないだからなあ、と家の前に出て衛星マークをおしてもうまくつきません
数分うろつきながら押しているとようやく緑になりましたー
その後は室内でも窓際ならマークが緑になるようになりましたが、初回は繋がりにくいとかいうことがあるのかなあ??
まあ、受信状態がわるかっただけなのか、、、
NZ
GPSは正常に機能してますが、毎回near起動する度に必ず
検索範囲での参加者が4人ずつ増加していって、ランキングを見ると
上位にくるのは私が持ってるソフトばかりで、みんゴルやアンチャなどは
1人もいません。ほとんどの人がやってるだろうみんいつですら4位ですし(汗)