前回でも言いましたが、本格ショットではJI(ジャストインパクト)の幅が広く比較的狙いやすい
ので、初心者の方でも比較的「従来ショット」より簡単に決めることが出来ると思いますが
「本格ショット」では「95%ショット」を覚えると、かなり楽になります。

どうして楽になるのですか?
出来ますが、それでも数%単位のズレが生じるので、それの力加減が重要になり、平均で「95%」前後ぐらいのショットを求められることが多くなるので、重要になってきます。

かなり難しそうですね。
出来るようになります。(自分は現在80%ぐらいかな・・・)
体験版での練習のコツは、ティーショットから常に95%で撃つという事を意識して
ボールを打っていけば、自然に覚えることが出来ます。
「95%ショット」を体で覚えることが出来たら、それを微調整して「98%ショット」や
「90%ショット」を狙うことも可能に。

最初から全力でガンガンとばして、少しでもグリーンに近づくのは当然なんだけど
打ちすぎも良くない。

1yでもグリーンに近づけば、次のアプローチの時の左右のブレが最小限になって
非常に有利だと思うのですが?
クラブ毎にそれぞれ弾道が違い、風からの影響具合も違ってくるので、出来ればアプローチの
時常に、60y/120y/160y前後ぐらいで調整出来れば申し分ない。
出来るだけアプローチの距離を一定に保つことが出来れば、風の計算が楽になるし
力加減の面でも、ピンを狙いやすくなる。

次(今後)の事を考えてショットを打っていくと多少楽そうですね。
「ボールの着地地点が平ら」「グリーンとの高低差が少ない」等
アプローチが楽になりそうな地点が他にもあれば、臨機応変にそこを狙っていこう。
次回はパット編。(まぁ、語ることは少なそうだけど・・・)
※基本編で紹介したショット(パット)ガイド画像のサイズを、印刷しやすいよう調整しました。
"みんごる5プチレッスン ショット編"へのコメントを書く